【公式サイト】指すの神子の社

施術・占いの申し込みは、公式サイト「指すの神子の社
」で受付しております。他サイトよりお得な価格で提供しております。

指すの神子の社

なかなかとれない家・土地の霊障について

先だって連続して、家の中で音がする、たまによくわからない足音がする、というご相談がありました。悪い感じはしないけれども、どうも家の中で音がする、除霊してもらったり、おはらいしてもらっても、しばらくたつとまた音がする。そういうおうちはたまにあります。

それが「悪いものでもない」こと前提で申し上げますと、その音の持ち主は、「いまのこの空間」とは別の空間で生活しているのです。

たとえば夢をみているときに、自分の肉体はここにいるのに、夢の中では別のにくたいが別の世界で、活動しています。それとおなじように、いまここにいる肉体の次元とは別のところに、霊の存在している空間があるわけです。

夢を見ながら、なくなってしまったもの、現実との区別のあいまいな子供、意識のなくなってしまってそのまま亡くなってしまったもの、自分のなかの世界にとらわれて、そこからぬけだせないまま自死したもの、なくなったもの。要因は様々ですが、それらが自分たちの空間の中で、ずっとおなじくなにかを繰り返しているのです。働いていたり、あそんでいたり、さまざまです。

普段はその空間はこちらも向こうも干渉できませんが、たまにいろんな要因もって、むこうとこちらがつながってしまうことがあります。そのときにだいたい音がしてしまう、ということです。

普段は干渉できないのですから、そんなに問題になることはありません。別の次元で生活していて、たまにお互いの窓があいてあちらの音が聞こえてしまう、というくらいであれば、たいしたことでもありません。学校の怪談なんてこういうことのほうがおおいでしょう。

もしそれでも本当にうるさい!いやだ。音がなるだけでもきもちわるい、というのであれば、干渉があったとき、すなわち音があったときに、向こうの住人を「ようこそ」とこちらがわにひっぱりこむことです。向こうに対して、明確に「いらっしゃい、こちらにどうぞ」とよびかけ、ひっぱりこむことです。干渉ができるということは、そのときだけこちらの声もあちらに通じます。

おや、今まで自分だけの世界だったのに、人の声がした、となるとよほど警戒心の強いものでなければ数度のよびかけでこちらにきます。こちらにきたからにはもう、向こうにはもどれません。そこではじめて除霊でも、追い出しでもできるわけです。

普段は「むこうがわ」にいるものに、窓が開いてないときにはなにもできませんよ、というお話です。いつもこちら側にいるものに対してはなんとでもできますが、夢の中にいるようなものをなんとかしようとしても難しいこともある。ですが夢の中にいるようなものは、たいしてこちらにも干渉できないものです。いろんなパターンがありますから、なにやってもちょっときえないよ、というものに対してはおためしください。

タイトルとURLをコピーしました