徳積みというのは「ゆくゆく払わなくてはならないもの」
徳、というものについて、その概念について前も話しましたが、大事なことですからもう少し詳しくご説明をしましょう。 よく、他人のために(親でも兄弟でも)何かしたい、祈りたい、徳をつみたい、その徳や運を分け与えたい、というお話 … 続きを読む →
救いとはなにか?楽に生きるためにはどうしたらよいのか探求の軌跡
徳、というものについて、その概念について前も話しましたが、大事なことですからもう少し詳しくご説明をしましょう。 よく、他人のために(親でも兄弟でも)何かしたい、祈りたい、徳をつみたい、その徳や運を分け与えたい、というお話 … 続きを読む →
人というのはだれもがかなりのものを持っています。不安、恐怖、渇望、人類すべてが持っているものでしょう。それが「あたりまえ」だからです。小さい子供でも持っています。一緒にいて、相手して、愛して!と当たり前に欲求してきます。 … 続きを読む →
さて、もうすこしこのテーマは続きます。 不都合と不釣り合いがあれば、その不釣り合いをうめるため、なんとかするために二者間で「二人の征服」が発動します。 例をあげましょう。 IT関係の仕事をしているAさんと、そのAさんの会 … 続きを読む →
何度かこのテーマでお話ししています。ですが、圧倒的に自分とは無関係だと思っている方が多いので本日はすこし掘り下げます。 あなたはお仕事をしています。まじめに仕事をこなし、チェックも欠かさず、人に迷惑をかけないように、毎日 … 続きを読む →
いつもごらんいただきましてありがとうございます。 せんだってインフルエンザ他でしばらくお休み頂戴したり、連絡がスローペースになりましたが、じつはインフルだけがスローの原因ではありませんでした。 と、もうしますのも、家系の … 続きを読む →
いつもごらんいただきましてありがとうございます。 おこころにうつろが多い方。なかなか因縁きってもうまるまでたどりつかないかた。寂しくて寂しくてなにか求めてしまうのに、手に入らなくて寂しさがつのるかた。 そういう方は一つ宝 … 続きを読む →
いつもごらんいただきましてありがとうございます。 気づきというのはよいことだけではありません、 自分の内側のものに気づくというのはとてつもなく苦しくて、目をそむけたいものです。 「~~さんがひどい人で、態度がきつくてよく … 続きを読む →
いつもごらんいただきましてありがとうございます。 昨年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 さて、三が日。初詣は都内の神社かなあと思っておりましたところ、「東海の神が呼んでいる。身を映す神社にゆく … 続きを読む →