【公式サイト】指すの神子の社

施術・占いの申し込みは、公式サイト「指すの神子の社
」で受付しております。他サイトよりお得な価格で提供しております。

指すの神子の社

陰徳のお話

エネルギーのお話

徳積みというのは「ゆくゆく払わなくてはならないもの」

徳、というものについて、その概念について前も話しましたが、大事なことですからもう少し詳しくご説明をしましょう。 よく、他人のために(親でも兄弟でも)何かしたい、祈りたい、徳をつみたい、その徳や運を分け与えたい、というお話しをしてくる方がいらっしゃいます。当然家族はかわいいのでしょう。 「自分の因子を相手に渡す、ということはその分相手は自分のなかにある悪魔もわたる。基本的に何かを与えた...
因縁解消の軌跡

人に求めるっていわれても・・・どういうこと?

何度かこのテーマでお話ししています。ですが、圧倒的に自分とは無関係だと思っている方が多いので本日はすこし掘り下げます。 あなたはお仕事をしています。まじめに仕事をこなし、チェックも欠かさず、人に迷惑をかけないように、毎日頑張っています。 あるとき、A社とB社に送る封筒を間違って送ってしまいました。それぞれに違う見積もりを送ってしまい、しばらくそれに気が付かず、封筒が先方に送られたあと...
仏教の神々のお話

托鉢のこと

GWがはじまりましたね。旅行に行かれる方はどうぞお気をつけていってらしてください。 わたくしはと申しますと本日は高野山に行ってまいりました。4月末とは思えないほどの寒さで(7度)、念のため用意していったダウンコートが大活躍でした。 目的は五知如来さまで、今になって霊の学び、および命の学び、此の世の学びをさせていただいております。妖怪や悪魔はたくさん教えていただきましたが、たしかに人間...
因果・因縁・カルマ解消

教えの段階

六道輪廻という言葉があります。人間に生まれたからといって、人間道にいるとはかぎりません。 人間という形を持っていながらも、魂は地獄道、餓鬼道にある方もいらっしゃいます。そこから進み、人になっていくのです。 地獄、餓鬼、畜生道にいる方には「教え」が必要です。正悪が必要です。進んでいけば正悪を外す、という段階にいたりますが、そうでなければ正しいもなにもわからないからです。経典、古事記、創...
因果・因縁・カルマ解消

具体的な方法(保存版)

いつもごらんいただきましてありがとうございます。 因縁を切りたいという方へ。 ご依頼いただくとこちらで一つ一つ神様にきき、何が原因か、なにを解消すればいいのか確認いたしますが、たいてい不都合不具合があるときにかかわってくる因縁というのは一つっきりというわけではありません。切ってもきっても終わらない、大きなものから一つ切ればよいものまでさまざまです。 職場の不和、だけでみても悪意...
因果・因縁・カルマ解消

今つらい恋をしている方は

いつもごらんいただきましてありがとうございます。 いまつらい恋をしている方は、それなりのものを抱えていらっしゃいます。 歳の差、不倫、満たされない恋愛。恋愛というのはとても学びが多いものです。前回の記事で人の縁は写し鏡だと書きました。 本来、魂の重さ(魂の品)が同じもので、同じような因縁を持つ男女はそれほど難なくよりそい、さらに学びが多ければ家族になります。そこからも夫婦は解消...
陰徳のお話

徳を積むのが簡単になり、因縁つむのも簡単になった時代

いつもごらんいただきましてありがとうございます。 タイトル通りのことを痛感しております。 まず、徳をつむのは非常に簡単になりました。パソコン、スマホ一つあれば緊急に募金ができます。数百人を助けないと切れないような重い因縁でも、難民に寄付すること、被災地に寄付することでたった数分でできます。むろん、それをなさる人たちがいらっしゃるからです。本来であれば人を殺した因縁あり、人を救わないと...
エネルギーのお話

徳をためるということは

いつもごらんいただきましてありがとうございます。 わたくしはよく「徳をつみなさい」「陰徳ためなさい」ということをよくいいます。これはよく天からいわれることだからです。 このお役目していると、クライアント様につく悪魔や霊を祓うことが多くあります。なぜか最近の依頼はこれらに偏っております。このうち、悪魔を祓えるのは徳だけだからです。十分にこれらがないと、はがせません。とれません。とるため...
陰徳のお話

小さなごみ袋を持ち歩く

ご覧いただきありがとうございます。 以前、尾瀬を友人と散策していた際、年配の女性が鞄のなかからそっと小さなコンビニの袋を取り出して、落ちていた小さなごみを拾っていたのに心をうたれ、 そこから出かけるときにはごみ袋を持ち歩くようにしています。 気が付かないときもありますが、吸い殻やたばこの箱、ごみなどが落ちていたら、さっと拾って近くのごみ箱に捨てたり、もちかえって捨てたりしていま...
タイトルとURLをコピーしました