徳積みというのは「ゆくゆく払わなくてはならないもの」
徳、というものについて、その概念について前も話しましたが、大事なことですからもう少し詳しくご説明をしましょう。 よく、他人のために(親でも兄弟でも)何かしたい、祈りたい、徳をつみたい、その徳や運を分け与えたい、というお話 … 続きを読む →
救いとはなにか?楽に生きるためにはどうしたらよいのか探求の軌跡
徳、というものについて、その概念について前も話しましたが、大事なことですからもう少し詳しくご説明をしましょう。 よく、他人のために(親でも兄弟でも)何かしたい、祈りたい、徳をつみたい、その徳や運を分け与えたい、というお話 … 続きを読む →
真理は相性と共鳴だ、というお話を都度しています。かぶるかもしれませんが、何度でもお伝えしています。 人の魂は殻に包まれているようなものです。その殻の中にたくさんのものが詰まっています。なにが入っているか、というと悪魔と妖 … 続きを読む →
人というのはだれもがかなりのものを持っています。不安、恐怖、渇望、人類すべてが持っているものでしょう。それが「あたりまえ」だからです。小さい子供でも持っています。一緒にいて、相手して、愛して!と当たり前に欲求してきます。 … 続きを読む →
「妻が浮気をしているみたいなんだよね。子供も預けて相手とあっているみたいで…。でも子供のこともあるし、別れたら相手もかわいそうだし…」 と煮え切らない友人や同僚がいたとします。 そのときあなたはどう思考が走りますか。 ① … 続きを読む →
さて、もうすこしこのテーマは続きます。 不都合と不釣り合いがあれば、その不釣り合いをうめるため、なんとかするために二者間で「二人の征服」が発動します。 例をあげましょう。 IT関係の仕事をしているAさんと、そのAさんの会 … 続きを読む →
さて、前回の記事の答え合わせからです(ちょっと間が相手しまいましたが…;)。 人が満たされる、とはなにか。それはよくある神秘体験で、ふわふわ幸福に包まれた、などのエネルギー的なものではありません。それはそれで、よい気につ … 続きを読む →